SSブログ

春分の日とは?何かお祝いをするの?

春分の日は、毎年3月20日前後で、国民の祝日として定められ、1948年に制定されました。


春分点を太陽が通過する日で、年によって20日になったり21日になったりします。

また、夜と昼の時間が同じになる日とよく言われますが、

実際には昼間の方が夜よりも長いそうです。


syunbun.jpg
春分の日は、前年の2月1日に発表されるそうで、

数年先の日付は確定されていないんですよ。


年ごとに日付が決められる国民の祝日ということで、

秋分の日も同じなんです。


毎年ほぼ20日か21日なのですが、過去には22日になったこともあり、

未来の暦では19日になることもあります。



春分の日は、「自然をたたえ生物をいつくしむ日」という意味が込められています。

仕事はお休みになるけど、特に行事を行ったことが無いという人も多いですが、

歴史的には、春の訪れをお祝いする日として、お祭りが行われていたこともあります。

お彼岸の中日でもあるので、春分の日前後にお墓参りをする人もいるようです。


お彼岸とは、春分の日、もしくは秋分の日を挟んだ前後3日の計7日間です。

3月21日が春分の日であれば、18日から24日までが彼岸ということになりますね。

この期間に仏壇やお墓をきれいにし、お供え物をします。


お供え物の定番は、ぼたもちやおはぎと呼ばれるものです。


botamoti.png


ぼたもちもおはぎも同じ食べ物ですが、季節によって呼び名が変わります。

他にも、魚や肉を避けた精進料理、団子などをお供えすることもあります。

「生物をいつくしむ日」であることから、精進料理をお供えするという意味があるようですね。


春分の日は、仕事もお休みになることが多いので、

何か用事を入れる人も多いですが、気を付けて欲しいことがあります。


それは、お祝い事をすることなんです。



彼岸は仏教用語で向こう岸、極楽浄土を意味するので、

お祝い事をするにはふさわしくないとされているんです。


しきたりに厳しい地域では特に嫌がられるので、

気になる人は、彼岸の時期に結婚式や引越しなどを入れないようにしましょう。


こちらは、ねこの面白動画です。
↓↓↓

Sponsord Link

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]

Sponsord Link

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Copyright © 福岡こさんブログ All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。